7期生4回目レッスン パパさんもベビーサイン
生後10ヶ月・1歳
『ベビーサイン教室mottomotto』7期生4回目のレッスンがありました。
すみません、なかなかレッスンレポートがおいつていおりませんでして、
先月と今月のはじめのお話となります、、、
レッスン当日の朝、ママさんから
「アクシデントがあり、急きょ参加できなくなってしまいました~」のご連絡をいただきました。
急なできごとで大変だったと思います、、、
子どもがいるだけで、急なできごとは倍以上疲れると思います、、、
そういうことがあったりで、レッスンは2日に分けてさせていただきました。
参加してくださったのは
生後10ヶ月のGくんとママさんです。

この日のGくん
なんだかいつもと違う表情で
なんていうか、いつもすごく元気いっぱいなんですけど、しおらしいというか、おとなしいというか
なにがあったのかママさんに聞いたところ、
朝から花瓶の水をぶちまけっちゃったみたいで
「服もびょちょびちょになって大泣きしてから来ました」
ということでした。
Gくんなりの反省した面持ちだったのかしら笑
かわいいです
でも、レッスンが始まったらいつも通りのげんきいっぱいなGくんでした。
そして、後日参加してくださったのは
1歳のHくんとママさんとパパさんです。

以前、「主人もレッスンに参加してみたいのですが」とご相談してくださったママさん
その時は、
他に参加してくださっている方もいらっしゃったので、遠慮していただきました。
この日はプライベートレッスンだったので、
ぜひご主人もご都合が合えば来ていただけたらなと思い、お誘いしてみました♪
すごいイクメンのイケメンパパさんで、
この日のレッスン中、Hくんはほとんどパパさんと楽しんでくれてましたよ。
「パパさんに預けてお出かけしても、2人で仲良く遊んでくれています。」って、
ママさんがおしゃってました。
ホント、助かりますよね。
ちょっとした用事でも子どもがいるだけで一大イベントになるくらい
大ごとになることありますもんね笑
Gくんのパパさんもすごく楽しそうなパパさんみたいなので、
ぜひ機会があればご一緒に来ていただけたら嬉しいです。
パパさんとベビーサインのレッスンの日があっても楽しそうですね~
ちょっとママさんたちに打診してみます。
さ、そんなこんなで4回目のレッスンも
- ベビーサインを使ったお歌遊び
- ベビーサインを使ったふれあい遊び
- 絵本の読み聞かせ
- 絵本のパネルシアタ
などなどさせていただきました。
4回目のレッスンのテーマは『乗り物』です。
お歌に合わせて乗り物のベビーサイン
ベビーサイン協会の教材についているパネルで遊びましたよ。

指さししたモノもしっかり見てくれて、
そのあとわたしともアイコンタクトをしっかり取れるようになりました。
ベビーサインをちょっと意識しながら、見せていくのにちょうど良い時期に入ってきました。
ママさんに
「今まではベビーサインを『見せる』ことよりも
ママさんがベビーサインを『する』ことを習慣にしてくださいね。ってお伝えしてたのですが、
これからはベビーサインを『見せる』ことを少し意識し始めてくださいね。」
と、お伝えさせていただきました。
『見せる』コツをレッスン中にお伝えさせていただきましたが、
いっしょに実践していきましょうね。

さて、Hくんは
ベビーサインがちらほら出始めています。
まだお手ての動きが分かりにくいモノがありますが、
でも確実にベビーサインをしてくれるようになっています。

このパネルに電車、ヘリコプター、自動車があるのですが、
明らかに電車のときの反応が違いました。
そして、なにやらお手ても動いているーーー
そう間違いなく【電車】のベビーサインで
電車があるよ~
電車だよ~
電車すきだよ~
って伝えようとしてくれてるんだね、って感じましたよね。
ここはもう、
ママさんもパパさんもわたしも
「そうそう、【電車】だねーーーーー」
って反応しちゃいましたよ。
ママさんはさることながら、パパさんもナイスな反応でした。
この『反応』してあげることがとっても大事なので、
これからも引き続きそんな感じで『反応』してあげてくださいね。
ホースのハンドルでお出かけ
ホースで、ハンドルを作っていただきました。
ホースの太さ、中に入れるモノが定着してきました。
ホースは太すぎても細すぎてもうまくいかなかったのですが、
この太さが絶妙です。
そして、中にBB弾をいれているのですが、
BB弾んも重めのやつ軽めのやつがあるのかして、
今買っているこのBB弾がいちばんのお気に入りです。
できあがりは↓こんな感じです。

めっちゃ運転してますね。
それでは、
このハンドルを持って大型バスでお出かけしましょー

バスでお出かけ中、色んなモノに出会います。
そんなときはベビーサインをしながらお歌うたって、
ハンドル持って運転して大忙しです笑
おうちでも楽しんでくださいね♪
段ボールパトカーでパトロール
『ベビーサイン教室mottomotto』でおなじみの段ボールパトカーでパトロールにも行ってきましたよ。
嫌がっちゃう子どもちゃんもいているのですが、
ママさんたちはすごくテンションあげてくださるので
ついつい登場させちゃいます。
ママさんたちありがとうーーー笑
今回のお子たちはどうかな~

Gくん喜んでくれました
立ち乗りのままパトロールしてきましたよ
おうちでも洗濯かごに入って移動させられているそうです笑
Hくんは登場させるのを忘れてしまって…
ごめんなさい
次回のレッスン終わってから乗ってくださいね
手袋シアタ
4回目のレッスンは絵本の読み聞かせと手袋シアタをさせていただいております。
ずーっと手袋シアタをしてみたくて、作ったこの手袋シアタ
とってもお気に入りです。
『ぶーぶーぶー』の絵本は読んでいても音を楽しみながら読めるし、
シンプルでカラフルな車の絵は色を覚えたころすごく子どもたちも楽しんでました。
とっても長い期間読んでる絵本です。

Hくんもとっても興味持ってくれたみたいです♪
そんなこんなで、4回目のレッスンも無事おわりました。
みなさまレッスンにご参加いただきありがとうございます。
また、お会いできること楽しみにしております。
新型コロナウイルス感染症拡大対策のお願い
新型コロナウイルス感染者拡大予防対策として、下記のお願いをさせていただいております。
- 保護者の方のマスク着用
わたしもマスク着用でレッスンさせていただきます。
マスクをお忘れになった方は使い捨てマスクをご用意しておりますのでご利用ください。 - 保護者、お子さまの自宅での検温
目安として37.5度以上の方はレッスンをオンラインで対応させていただきます。 - お教室入室後の手洗い・消毒
ペーパータオル、消毒液などご用意しておりますのでお使いください。 - ソーシャルディスタンス
なるべく広くお座りください。 - 換気をしておりますので温度調整
24時間換気システムを導入しておりますが、窓を2か所以上空けてレッスンさせていただきます。
空調を入れますが、窓が開いておりますので暑かったり寒かったりすることもありますので、服装での温度調整お願いします。
夏は特にこまめな水分補給お願いします。 - オンライン・対面レッスンで対応
ご希望の方にはzoomを利用したオンラインレッスンでさせていただくことも可能です。
投稿者プロフィール

- 講師
-
ベビーサイン協会認定講師です。
和歌山県橋本市を中心に『ベビーサイン教室mottomotto』のお教室をしております。
和歌山市、海南市、岩出市、紀の川市などでも体験会やお教室承ります。
乳幼児から小学生まで楽しめるキットパスを使ったお絵かきのワークショップも開催中です。
最新の投稿
体験クラスお知らせ2023年1月18日【橋本市】ベビーサイン教室 体験会受付中
キャンプのこと2022年10月6日9月の和歌山県かつらぎ町『北寺オートキャンプ場~Orange~』
キャンプのこと2022年9月26日有田川町『ふれあいの丘オートキャンプ場』|けっこういいかも
キャンプのこと2022年9月12日天川村でキャンプ場を探すなら『天の川オートキャンプ沢谷』