お教室を卒業した4期生のママさんのお話 1歳4ヶ月編
ベビーサイン教室を卒業したママさん
先月『ベビーサイン教室mottomotto』を卒業となった4期生、5期生お急ぎクラスのママさん方に
いかがお過ごしか気になったのでメッセージを送ってみました。
前回は1歳3ヶ月のKくんのことを書かせていただいたのですが、
今日は1歳4ヶ月のHくんのお教室を卒業してからのその後のお話です。
よければあわせてご覧ください↓
『お教室を卒業した4期生のママさんのお話 1歳3ヶ月編』
さてさて、お話戻ります。
4期生はお教室を開講したとき、
生後1歳3ヶ月のHちゃん、生後7ヶ月Hくん、生後6ヶ月Kくんでした。
1歳3ヶ月のHちゃんはベビーサイン体験会でお伝えしたベビーサインをすでにママさんが見せてくれていて
Hちゃんもベビーサインで返してくれていました。
7ヶ月のHくんと6ヶ月のKくんはまだまだ赤ちゃんって感じで、ほわほわしていました。
なんやったら、お座りもたまにごろーんってなっちゃうくらいでした。
Hちゃんは毎回レッスンを追うごとにベビーサインの数も増えていくし、
話コトバもどんどん上手になっていました。
Hくんと、Kくんはレッスンの終盤にベビーサインが出初める感じでした。
そうなんですよ、生後6ヶ月から通い始めてくださると、
ベビーサインがバンバン出だす頃には卒業しちゃうんですよ・・・
ベビーサインする姿が可愛くて可愛くて、見たくてベビーサイン講師になった理由の一つなのに、
見れないのが本当にやるせないーーー
ということで、
「どうしているかな~」と思いましてご連絡させてもらいました。

H、ベビーサインけっこう出てますよー!
今こそ、佐紀さんに見せたい!!!!!!って思います。
ベビーサイン教室を卒業してからベビーサイン出ることが多いので、見せられないのが前年すぎる!!!!!!
わたしもめちゃくちゃ見たいですーーーー
1歳4ヶ月のHくん(4期生)
ママさん今も色々お話しながらベビーサインを見せてくれているそうです。
お教室通ってくださっているときに動画をたくさん送ってくださっていたのですが、
ママさん本当に色んな種類を見せてくれているなーーって思っていたんです。
【もっと】などの要求のベビーサインだけではなく、
食べもの、乗り物、動物、ボールと帽子など身の回りのものなどなど
そんなママさんが、

色々なサインを見せていますが、
やっぱり1番長く活用して、なおかつまだ会話ができない日常生活で役にたっているのが
【もっと】【飲む】【食べる】だなぁと最近思います。
なにが嬉しいってね、
日常生活で役にたっている
あー嬉し。
わたしがベビーサインをはじめたきっかけは
ベビーサインをしている姿が可愛いから。
なんですよね。
でも、ベビーサインってそういうった可愛いっていう感情だけではなく、
赤ちゃんの気持ちを分かってあげられたり、育児がより楽に感じられたり、
いっぱいよさがあるんですよね。
ママさんすごい喜んでくれてるって思うと、
すごくテンションがあがりました。
5期生のお子ちんたちがいま、ベビーサインがぼちぼち出始めているころで、
6期生のお子さんたちは7月からいよいよお教室が始まります。
また、心新たにがんばろうって思います。
ベビーサインが爆発しているHくんにもKくんにも会いたいな。
投稿者プロフィール

- 講師
-
ベビーサイン協会認定講師です。
和歌山県橋本市を中心に『ベビーサイン教室mottomotto』のお教室をしております。
和歌山市、海南市、岩出市、紀の川市などでも体験会やお教室承ります。
乳幼児から小学生まで楽しめるキットパスを使ったお絵かきのワークショップも開催中です。
最新の投稿
体験クラスお知らせ2023年1月18日【橋本市】ベビーサイン教室 体験会受付中
キャンプのこと2022年10月6日9月の和歌山県かつらぎ町『北寺オートキャンプ場~Orange~』
キャンプのこと2022年9月26日有田川町『ふれあいの丘オートキャンプ場』|けっこういいかも
キャンプのこと2022年9月12日天川村でキャンプ場を探すなら『天の川オートキャンプ沢谷』