7期生5回目レッスン 食事関連のベビーサインも遊びから
生後10ヶ月・1歳
『ベビーサイン教室mottomotto』7期生5回目のレッスンがありました。
すみません、なかなかレッスンレポートがおいつていおりませんでして、
今月のはじめのお話となります、、、
『今年のことは今年のうちに』
ということで、なんとか年内にしたレッスンはすべてこの数日間で書きたいと意気込んでおります。
(終わるかな・・・てへ)
参加してくださったのは
生後10ヶ月のGくんとママさん
生後1歳のHくんとママさんです。

ママさんが少しお手洗いに行っているあいだ、
Gくんとボールで遊びましたよ。
ママがいなくなったことに気づいたとき、
「え?どこいっちゃったの?」といった感じで不安そうな表情になったのですが
ボール遊びでなんとかにこにこで遊んでくれました。
ママさんが戻ってきてからはニコニコで遊びました♪

Hくんは前回からベビーサインがちらほら見え始め、
この日も【ボール】のベビーサインで
「ボールがあるよ」
「ボールで遊びたいよ」
って教えてくれました♪
さ、そんなこんなで5回目のレッスンも
- ベビーサインを使ったお歌遊び
- ベビーサインを使ったふれあい遊び
- 絵本の読み聞かせ
- 絵本のエプロンシアタ
などなどさせていただきました。
5回目のレッスンのテーマは『食事関連』です。
前回のベビーサインのおさらい
お教室では毎回テーマにそっておすすめのベビーサインを紹介しています。
おすすめしたベビーサインを使ってたくさん遊びのときにも見せるんですけどね、
前回お伝えしたベビーサインのおさらいもしています。
サンプルをフェルトで作っていて、それを見せながらベビーサインを見てもらっています。
そのサンプルがまあちっちゃいんですよ笑
もうちょっと大きく作ればよかったなと思うくらいちっちゃいんですよ。
かと言って、作り直さず、、、
小さいからすごい細かい作業で力作なんですよ、、、
はい、自己満足、、、
いつの日かでっかくなるかもしれません、お楽しみにー笑
そうそう、このちっちゃいサンプル赤ちゃんたちには興味がそそられないようで、たいがいスルーなんですけど、
前回は『乗り物』がテーマでした。
乗り物大好きなおふたり、すごい食いつきようで近寄ってきてくれました♪


作った甲斐があるわ~
こんなに興味持ってくれたんやったら、もう作り替えなくていいかなーってなっちゃいますよね。
はい。
たべもののベビーサインも遊びながら覚えちゃおう
食べものや食事関連のベビーサインはふだんの生活で見せる場面がたくさんあります。
おっぱい飲まない日、ごはん食べない日ってないですよね。
そして、まだまだほっとけないお年頃だと思うので、向き合う時間もあるので、
ベビーサインをたくさん見せられるんですよ。
なので、赤ちゃんも食事関連のベビーサインは自然とたくさんしてくれたりします。
そうなんですよ、
そうなんですけどね、
でもそこはあえて遊びを通してベビーサインを覚えちゃいましょう。
ということで、今回も仕込んでます。

事前に準備していた牛乳パックのぱくぱく人形に
ママさんたちにクマさんの耳、目、鼻をつけていただきました。

できあがりをならべて写真を撮りたかったのにすっかり忘れてました、、、
貼る位置でぜんぜん表情の違うお顔になります。
そして、食べもののイラストをこのクマさんに飲んだり食べたりさせましたよ。
「【うどん】食べよーー」
「うどん、【熱い】からね、フーフーしてから食べよー」
「〇〇くんも【食べる】?」
「おばちゃん【パン】好きなんだけど、○○くんも【パン】好き?」
「パン、【おいしい】よね~」
なんていいながら、パクパクさせました。
まだまだ自分のお口に持っていっちゃうハムハム期なので、
「【おにぎり】食べてるんだね笑」
とかの会話もあったり楽しませてもらいました笑
ベビーサイン協会のマスコットのてってちゃんのベビーサインをめっちゃ教えているところです。

めっちゃ見てくれてます。
エプロンシアター
5回目のレッスンは絵本の読み聞かせと、エプロンシアターをさせていただきました。
『ぱんだいすき』の絵本を読んでいると、

おいしそうなパンにつられて寄ってきてくれましたよ。
『おにぎりくんがね・・・』のエプロンシアターをしていると

ぐるぐる回りだしたおにぎりくんたちにつられて寄ってきてくれましたよ。
2人とも色んなコトに興味をもってくれてとっても嬉しいです。
5回目のレッスンもすごく楽しませてもらいました。
遠方よりわざわざお越しいただき本当にありがとうございます。
また次回もどうぞよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大対策のお願い
新型コロナウイルス感染者拡大予防対策として、下記のお願いをさせていただいております。
- 保護者の方のマスク着用
わたしもマスク着用でレッスンさせていただきます。
マスクをお忘れになった方は使い捨てマスクをご用意しておりますのでご利用ください。 - 保護者、お子さまの自宅での検温
目安として37.5度以上の方はレッスンをオンラインで対応させていただきます。 - お教室入室後の手洗い・消毒
ペーパータオル、消毒液などご用意しておりますのでお使いください。 - ソーシャルディスタンス
なるべく広くお座りください。 - 換気をしておりますので温度調整
24時間換気システムを導入しておりますが、窓を2か所以上空けてレッスンさせていただきます。
空調を入れますが、窓が開いておりますので暑かったり寒かったりすることもありますので、服装での温度調整お願いします。
夏は特にこまめな水分補給お願いします。 - オンライン・対面レッスンで対応
ご希望の方にはzoomを利用したオンラインレッスンでさせていただくことも可能です。
投稿者プロフィール

- 講師
-
ベビーサイン協会認定講師です。
和歌山県橋本市を中心に『ベビーサイン教室mottomotto』のお教室をしております。
和歌山市、海南市、岩出市、紀の川市などでも体験会やお教室承ります。
乳幼児から小学生まで楽しめるキットパスを使ったお絵かきのワークショップも開催中です。
最新の投稿
体験クラスお知らせ2023年1月18日【橋本市】ベビーサイン教室 体験会受付中
キャンプのこと2022年10月6日9月の和歌山県かつらぎ町『北寺オートキャンプ場~Orange~』
キャンプのこと2022年9月26日有田川町『ふれあいの丘オートキャンプ場』|けっこういいかも
キャンプのこと2022年9月12日天川村でキャンプ場を探すなら『天の川オートキャンプ沢谷』